埼玉県体育賞受賞・教育委員会公認空手道指導者・久保田春夫館長と写真

埼玉県坂戸市空手道連盟を創設し、会長職・体育協会理事職に25年間連続就任。
平成29年にはオリンピック選手等が受賞する「埼玉県体育賞」を坂戸市でただ一人受賞・表彰。
文部科学省学校評議委員、埼玉県国体役員など行政の役職多数を兼任・歴任。
現在も「埼玉県教育委員会公認空手道指導者」

国内でも数少ないプロ(武道・武術専門職)。空手道・警察剣道・剣術・柔術など各武道・格闘技を修行。
若干27歳で道場を設立。埼玉県内で活動を広める中、極真空手初代王者団体の広報部長・埼玉西部支部長に就任。ただ一人、部長幹部職に登用され指導VTR制作、著名空手家達との誌上対談など数十年の活動実績。
2003年末、恩師の許可により正式独立。独立は複数の空手道全国誌にも掲載。

1997年プロ武道家として行政のボランティア活動を開始。
東武東上線若葉駅・女子栄養大隣接に「常設・愛敬館空手道場」を開設。
「文部科学省主催・全日本少年武道空手道大会(日本武道館開催・全国出場選手3.000名)」にて、愛敬館は「国内で初めて、埼玉県代表として選手宣誓」の栄誉を成し遂げる。
スポーツ少年団空手道関東地域指導者部門優勝(市長表敬訪問・坂戸市広報写真・記事掲載)、坂戸市体育協会設立50周年功労者などの実績多数の行政表彰を多数授与。

知名度を利用されるので、無断での大会出場は禁止です!

規約を守らない門弟は除名処分とします。

  • 総本部で恩師と稽古後に記念撮影。

  • 恩師と販売用「指導ビデオ」の撮影現場にて。愛敬館門弟多数出演。

  • 指導DVD。愛敬館門弟多数出演。

  • 合同稽古にて。恩師から関節逆技の高度な指導を受ける愛敬館有段者。

恩師団体の広報部長・埼玉西支部長として、本部道場及び指導DVD撮影現場での記念撮影。

  • 國際松濤館空手道連盟世界大会にて、金澤弘和館長と。月刊空手道で誌上対談を成功させたのも久保田館長。

  • 国際空手道尚武会創設者。
    (公財)全日本空手道連盟八段。
    藤本貞治先生と久保田春夫館長。

  • 國際松濤館空手道連盟創設者。
    金澤弘和先生と久保田春夫館長。

  • 國際松濤館空手道連盟館長。
    金澤伸明先生と久保田春夫館長。

  • 国際剛柔会・山口剛史会長と
    久保田春夫館長が懇親。

  • 和道流・創流70年記念パーティにて。
    大塚博紀先生、奥様と久保田館長。

  • 和道流三代目・大塚和孝先生。文部省選定映画「石丸進一投手」のゼロ戦復刻で協力した古賀武夫師範と。

  • 国際武道院研修会にて。世界中の武道家が集合。恩師が新聞記事掲載に尽力。後列左端に久保田館長。

  • 黒帯研究会。少年部有段者から参加可能な、高度な空手道技術の修行の場。

  • 関節技での投げ技を稽古中。競技空手では無いので諸々の技を習得中!

  • 5歳で入門。ハイレベルな高校から一流大学へ。現在は公務員。長年在籍中の信頼できる女子の弐段です。

  • 小3で入門。一流大学を卒業後、現在は公務員。幼い頃からの在籍者ではいち早く弐段に昇格の女子です。

  • 小3から在籍中の内藤好美弐段。ウルトラマンブレーザー、アースガロンの パイロット役でレギュラー出演。

  • 坂戸市開催の「制覇空手道大会」で、総本部選手多数が参戦し、恩師が一日中臨席。二段蹴りで板割りの試技。

  • 飛び前回し蹴り。空中で蹴る高級技での板割り。幼少入門で現在高校生。

  • 後ろ回し蹴り。半回転で真後ろの敵を倒す技。在籍20年以上の女性弐段。

  • 前蹴りでの板割り。
    幼少から入門で現在大学生・初段。

  • 足刀(そくとう)の板割り。国民を護る消防官の父を持つ、長年在籍門弟。

  • 帰国で一緒に稽古。国際的な高校生と中学生。二人共幼児から入門在籍中。

powered by crayon(クレヨン)